Webマーケティングを中心に、Webが関わる集客について幅広く取り組んでいる株式会社アルティエ。
気になることをすぐにWebで検索する現代では、サービスの良さを伝えるために文章が重要な役割を果たします。
今回は、ライターチームのリーダーとして働いている山本さんにインタビューしました!
自己紹介をお願いします!
Webライターやメディアディレクターを行っています、山本です。
今は入社2年目で正社員として働いていますが、入社当時はアルバイトでした。
大学在学中に個人事業主としてWebライターを始めて現在も続けているのですが、仕事仲間と継続的に業務に取り組む経験をしていきたいと思ってアルバイトを始めたので、正社員の打診を受けたときは嬉しかったですね。
人がどんどん増えて、組織として強くなっていく過程を見れているのは良い経験になっています。
個人事業ではWebライティングやディレクションに加えて、紙媒体でのライティングや取材、ライター講座などもしています。
休日は何をすることが多いですか?
音楽が好きなのでライブに行ったり、自分でやったりしています。
あとはお酒を通して人と関わるのも好きなので、お仕事終わりや休日にはよく飲みに行きますね。
また、身体の調子を整えるために、ジムにも通っています。
最近はライターの個人事業に加えて、自分のバーの経営も始めたので、今まで以上に時間の使い方には気を配っていきたいです。
アルティエに入った理由を教えてください。
どこか組織の中に所属してみたいと思ってさまざまな会社を調べていくうちに、最も柔軟な印象を受けたからです。
服装や髪型は自由と明記されていましたし、働き方についても相談に乗ってくれそうだと感じたので応募しました。
面接で実際に話を聞いてみた際に、事前に送っていたポートフォリオについて評価していただけたことも嬉しかったですね。
アルティエではどのようなことをなさっていますか?

入ってすぐの頃は、クライアントのメディアに掲載するコラム記事の執筆を中心に働いていました。
その後は外注しているライターさんが書いてくださった記事のチェックや進捗管理、社内でのライティング講座などを行いましたね。
現在は社内にもライターさんが増えたので、記事を書くよりはディレクションの領域に携わることが増えています。
自分たちが関わった文章がお客様にとって商品を知る最初の機会になることも多いです。なので、ただ目の前の数値を追いかけるだけではなく、読んだ相手がどう感じるのかにも注意して業務にあたっていますね。
理屈の面でも感情の面でも、最高の印象を抱いてもらいたいです。
常に読み手にとってより良いコンテンツにできないかを考えながら、閲覧数や問い合わせ件数などの数値を改善するために分析と改善を繰り返しています。
今後の目標はありますか?
今後は、Webサイト制作全般においてのディレクションにも今まで以上に取り組んでいきたいです。今はコンテンツのディレクションが多いので、もっと多くの領域を任せてもらえるように成長していきたいと考えています。
また、周りをワクワクさせられるような案をたくさん出せるようにもなりたいですね。周囲を巻き込んで、みんなが楽しい空気感をいつも作りたいです。
「この人がいるから面白そう」「この人がいるから安心できる」というような人材になりたいと思っています。
普段の業務スケジュールを教えてください!
-
11:00出社・全体ミーティング
-
12:00記事のフィードバック
-
13:00競合サイト分析
-
14:00チームミーティング
-
15:00退社・移動
-
16:00リモートで出勤
-
17:00クライアントサービスのVOC分析
-
18:00サイト改善策の考案
-
19:00退社
※VOC分析:顧客から寄せられる意見や声を分析して、顧客満足度向上に繋げること
リモートワークも取り入れながら、働かせてもらっています。
オフィスにいないときもできるだけスピーディな連絡を心がけて、積極的にコミュニケーションをとるようにしていますね。
仕事へのこだわりはどのようなものがありますか?

関わる人全員をリスペクトするようにしています。
そのためには、相手の良いところを探すアンテナを張り続けることが大切です。自分がどのようなことを考えているのかはふとした言動から相手に伝わることもありますので、みんなが気分良く働けるようにしたいですね。
また、現状維持は結果的に落ちているのと同義だと思っているので、向上心を持ち続けることもこだわりのひとつです。日々、昨日の自分より圧倒的に成長していると思いたいですね。
コンテンツを作るときには、「世の中にない新たな価値を生み出したい」と常々意識しています。
アルティエではデザイナーさんやマーケターさんといった他の職種の方々とも密に関われ、いつも刺激をいただける環境なので嬉しいです。
仕事のどういう部分にやりがいを感じていますか?

過去にフィードバックした内容が新たな記事では改善されているのを見ると、相手の成長が実感できて嬉しいです。「自分自身も成長したい」とモチベーションが高まります。
また、相手との関係性が良くなっていく過程にもやりがいを感じますね。
関係性が良くないと事務的なコミュニケーションに終始してしまい、何か提案をいただいたり相談されたりといったことがしにくくなります。より良いものを作るうえで相手の考えがわかりにくいのはデメリットですし、できるだけコミュニケーションには気を配るようにしていますね。
自分自身、これまで人との縁に救われてきたと思うことばかりなので、アルティエでの業務でも大事にしていきたいです。
リーダーとしてチームを運営していく上で意識していることはありますか?
メンバーのやりたいことや得意なことを知ることでしょうか。チームとしてやるべきことの中で、バランスを見ながらできるだけ希望に沿った業務をしてもらいたいと思っています。
あとは、自分自身が努力し続けることですね。何でも相談しやすいリーダーになるためには、自分の成長が必要不可欠だと思っています。
山本さんから見て、アルティエはどういう会社ですか?

働きやすく、臨機応変。やりたいことに挑戦できる、一人ひとりがプロである組織です。
代表の内山さんを中心にみなさん提案をしっかり聞いてくれますし臨機応変に対応してくれるので、そういった面が働きやすいと思いますね。
また、所属している方々のプロ意識が高く、とても刺激のある環境です。自分と違う職種の方にも気楽に話しかけられる環境なのも、視野が広がって良いと感じています。
アルティエに合いそうな人はどういう人でしょうか?
自分で考えられる人、やりたいことがある人、主体性がある人、でしょうか。
言われたことだけをやっていたい人よりは、自分で考えて自ら動ける人に向いていると思いますね。
成長したいと思っている人にはピッタリだと思います。
アルティエを検討されている方に一言お願いします!
入社してすぐ活躍できる環境があるので、やりたいことがある人はぜひ一緒に働きましょう!