【2025年3月】Googleコアアップデートが開始!影響や対策を解説

2025年3月のGoogleコアアップデートでは、関連性と満足度の高いコンテンツを上位表示し、小規模サイトや独立サイトも適切に評価する仕組みが強化されました。

今回の記事では、3月14日に開始され28日に完了したGoogleコアアップデートについて詳しく解説します。

コアアップデートによる実際の影響や対策についても解説しているので、ぜひご覧ください。

2025年3月に実施されたGoogleコアアップデートの内容

最新のコアアップデートについて知っておきたい以下の2点について解説します。

  • アップデートの目的
  • アップデートの期間

アップデートの目的

日本時間2025年3月14日にGoogleコアアップデートが開始されました。

今回のアップデートの詳細を要約すると以下の通りです。

  • 関連性と満足度の高いコンテンツを上位に表示する
  • 1年を通して、小規模サイトや独立サイトも評価されるようにする

今回、特定のページに対するペナルティを与える目的はなく、あくまで適切な検索結果を表示するためのアップデートとなっています。

全言語、地域が対象となっており、強調スニペットなど検索に関連する機能にも影響する内容です。

アップデート完了日について

今回のアップデートは日本時刻2025年3月28日に終了が発表されています。(画像はアメリカ時刻)

引用:Google Search Status Dashboard

開始時には2週間程度での完了を告知していたので、予定通りの期間となりました。

アップデート終了後は徐々に順位変動が落ち着いていくと思われます。

しかし、終了から1週間前後は変動の幅が大きくなりやすいため、経過を慎重に見守りましょう。

2025年3月Googleコアアップデートの影響

アップデート後にどの程度検索結果が変動したかを表したのが以下のグラフです。

引用元:「Semrush Sensor

検索順位の変動を調査できるツール、「Semrush Sensor」を使用し、日本のモバイル端末に絞って数値を算出しました。

数値が「5」以上の場合「その日は検索順位が大きく変動した」と判断できます。

今回の流れを見ると、アップデート前の3月序盤に数値が大きく上がったタイミングがあったものの、アップデートが始まる14日の直前は5未満と変動は大きくありませんでした。

そこからアップデート真っ只中の14日から27日までは、常時5以上を計測しています。

アップデート終了後は早くも順位変動が緩やかになっており、このまま落ち着いていく様子です。

とはいえ、今回のグラフは「全ジャンルの平均順位変動」のみを表したものとなっています。

そのため「飲食」「法律」「金融」といったジャンル別の変動は、個別の調査が必要です。

Semrush Sensor内の赤枠で囲った箇所、画面左側のカテゴリーで確認できます。(画像はアメリカにおける結果)

引用元:「Semrush Sensor

2025年3月Googleコアアップデートへの対策

コアアップデートで影響を受けた場合の基本的な対策の流れは以下の通りです。

STEP
直近2週間の流入を確認する
STEP
下がっているクエリを確認する
STEP
リライトする

もし、今回のコアアップデートで順位・流入が大きく下落した場合はGA4などのツールを用いて、直近2週間の流入推移を確認しましょう。

ここで、まずはコアアップデートの影響が大きい記事を見定めます。

影響を受けている記事を確認できたら、サーチコンソールを使って、どのクエリで順位・流入が下がっているかを確認しましょう。

例えば「SEO対策について解説する記事」が「SEO対策」では上位を維持していても、「SEO対策 おすすめ」のクエリで順位が落ちているかもしれません。

その場合は「おすすめ」の要素を補強する形でリライトを行います。

記事全体をリライトするよりも、作業時間がかからないので効率の良い方法です。

とはいえ、影響を受けた記事のリサーチやリライトは手間がかかる上に専門的な知識が欠かせません。

もしアップデートの影響でお悩みなら、弊社にてサポート可能です。

以下のリンクからお問い合わせください。

Googleコアアップデートの基礎知識

Googleコアアップデートについて知っておきたいのが、以下2つのポイント。

  • Googleコアアップデートの概要
  • Googleがサイトを評価する指標

それぞれの詳細を解説します。

Googleコアアップデートとは

Googleコアアップデートは、Googleが検索エンジンの品質向上のために定期的に実施する大規模なアルゴリズム変更を指します。

コアアップデートの期間中は順位の変動が大きくなりやすいのが特徴です。

コアアップデートはペナルティではない

サイトによっては順位が下落するため「ペナルティを受けた!」と混同する方も少なくありません。ですが、あくまで「検索エンジンのアルゴリズム」を改善しているだけなので、特定のサイトを罰するために行われているわけではないことを把握しておきましょう。

そんなコアアップデートは年に3回から4回のペースで行われ、今回のアップデートは2025年1回目のアップデートにあたります。

ここ数年のペースを見ると3ヶ月から4ヶ月おきにアップデートが行われていますが、変動することもあり明確な日程は公開されていません。

アップデートの直前に公式X(旧Twitter)にて告知が行われるので、こちらで確認しましょう。

Googleが重視している評価指標

Googleがサイトを評価する指標として「E-E-A-T」があります。

E-E-A-Tは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の頭文字をとった言葉で、Googleが高品質コンテンツの判断基準として重視している要素です。

要素求められるもの
Experience(経験)実際に体験した知識や情報
Expertise(専門性)資格や実績に基づく専門的知識
Authoritativeness(権威性)業界での評判や認知度、他サイトから参照される頻度
Trustworthiness(信頼性)情報の正確さとサイトの安全性

特に「経験」の要素は2022年末に追加された新しい指標で、実体験に基づいたコンテンツがより高く評価される傾向にあります。

例えば、実際に商品を使用した上でのレビューや、特定の分野での実務経験を持つ人物によるアドバイスなどが、より高く評価されるコンテンツです。

実際にGoogle検索セントラルでは、以下のように述べられています。

このたび、検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。
引用:Google検索セントラル「品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加

これからページを作成・リライトする際にはE-E-A-Tを意識してみましょう。

まとめ

Googleの最新コアアップデートが2025年3月14日に開始され、28日に完了しました。

今回のアップデートは関連性と満足度の高いコンテンツを上位表示することを目的としています。

アップデート期間中は検索順位の大きな変動が確認されており、終了後は順位変動が緩やかになっているものの、まだまだ注意が必要です。

もしアップデートの影響でお悩みなら、弊社にてサポート可能です。

以下のリンクからお問い合わせください。

SHARE
  • URLをコピーしました!